erikomama– Author –
-
“働くママ”と“子どもの心”
はじめに|仕事と子育て、両立の壁にぶつかって 「子どもとの時間は大切」そうわかっていても、経済的に働かざるを得ない現実があります。 私も同じでした。フルタイムで働くことに抵抗があったものの、家庭のことを考えて挑戦することに。でもその結果、... -
ママがしてあげられること
前回「そばにいるだけでいい」とブログで紹介しました。そう思っても、やっぱりママは思うのです。「それでも、何かしてあげたい」と。 私たち親が子どもにできること。それは、**「喜びを教えてあげること」**かもしれません。 喜びは、人と人とをつなぐ... -
子どもに安心を届けたい『見守る子育て』
ふとした瞬間に思い出す、あたたかなまなざし。うれしいときも、悲しいときも、黙ってそばにいてくれた存在。 そう、「ママ」の存在です。 大げさなことをしなくても、ただ見守ってくれるだけで、子どもは安心する。その経験があるからこそ、私は**“不安を... -
優しいこころを育てる読み聞かせのすすめ
子どもたちが小学校に上がるまで、毎晩の寝かしつけの時間は、絵本の読み聞かせでした。 「今日はどの本にするー?」「これ読んでー!」と絵本を持ってきて、「またこれ?」と思いながらも繰り返し読む毎日。 気づけば家の本棚には、100冊以上の絵本たちが... -
高等職業訓練促進給付金を使って人生が変わった話
「本業以外にも収入が欲しい...」「でも、子どもがいるからそんな余裕...」 そんな風に思っていた私が、新潟市の制度「高等職業訓練促進給付金」に出会い、ウェブデザインの講座を受講し、今こうして自分のブログで記事を書けるようになりました。 この記... -
新潟市ひとり親支援まとめ・もらえるお金、使える制度を紹介
こんにちは。ひとり親ママとして子育てを続けてきた中で、「もっと早く知っていれば助かったのに…!」と思うことがたくさんありました。 特に、経済的・生活的にサポートしてくれる制度の存在は、本当にありがたいものです。私自身も利用した制度もありま... -
兄弟ザウルス|つわりの重さは性格の予兆だった!?
こんにちは、ひとり親アラフォーママです!今日は、我が家の恐竜兄弟「長男ザウルス」と「次男ザウルス」の性格の違いについて、ちょっと変わった角度からご紹介してみようと思います。 実は私、最近ふと思ったんです。「つわりの重さって、子どもの性格に... -
はじめまして!
ひとり親ファミリーの紹介 このブログ「ひとり親ママの子育てハッピーライフ」にお越しいただきありがとうございます。 私は、現在高校3年生と高校1年生の男の子を育てている、ひとり親アラフォーママです。 思春期真っ只中の男の子2人と私の3人暮らし。 ...
1